小児歯科・小児矯正|新三郷の歯医者・歯科医院|ブリストデンタルクリニック三郷

  • 日本大学松戸歯学部附属病院提携
  • 診療時間
  • 24hネット予約
  • 予約優先/新患・急患随時対応可能
  • 048-950-2166
  • 埼玉県三郷市下彦川戸799番地

小児歯科・小児矯正

小児歯科におけるブリストデンタルクリニック三郷の取り組み

小児歯科におけるブリストデンタルクリニック三郷の取り組み

歯科医院には「小児歯科」という診療科目があります。名前の通り、子どもの歯を専門に治療する科目です。大人の治療とは別に分けられていることからも分かるように、子どもと大人では治療に対する方針が異なっています。当院では、お子さまの将来を考え、一人ひとりの成長に合った適切な治療や予防を実施いたします。

お子さまが歯医者さんを好きになってもらうことが重要

歯医者さんを好きになってもらう取り組み

虫歯になったら、悪くなった部分を削ってつめ物やかぶせ物で修復する。こうした虫歯治療の流れは、大人でも子どもでも変わりはありません。しかし、小児歯科では、治療を始める前に意識しなければならないことがあります。それは、子どもたちが歯科医院を嫌いにならないようにするということです。その点で、当院が取り組んでいることをご紹介します。

治療は歯医者さんに慣れてから

サンプルイメージ

お子さまが初めて来院された場合、痛みがひどい場合を除けば、すぐに治療を始めるということはありません。歯を削るという治療は子どもにとって怖いものです。無理に治療を行えば、歯医者嫌いになるかも。そこで、ゆっくり話をしたり、道具に触ってもらったりして緊張をほぐしてから治療を始めています。

お子様にも治療をくわしく説明する

サンプルイメージ

お子さまが受ける治療を、本人にもできる限り説明してわかってもらうようにしています。虫歯は治療しないとどうなってしまうのか、治すにはどんなことをするのか。こうした点は、難しい話になるので理解できないだろうと考える歯科医師もいます。しかし、わかりやすく説明することで子どもたちは理解できるのです。

できるだけ痛みを抑えた治療

サンプルイメージ

お子さまが歯医者さんを嫌いになる一番大きな理由は「治療に伴う痛み」です。当院では治療に伴う負担を少しでも軽減するため、様々な対策や取り組みを行い、麻酔注射や歯の切削時などの痛みを抑えた治療に努めております。

痛みを抑えた歯科治療ページ>>

「咬合誘導(アゴの誘導)」のすすめ

サンプルイメージ

子どもの歯は大人と違い、あごの成長や歯の生え代わりによって絶えず移動しています。ですから、子どものころに歯並びが良かったとしても、大人になったときに悪くなってしまう可能性もあるのです。そこで大切になるのが「咬合誘導(こうごうゆうどう)」という考え方です。子どものアゴが成長と共にどのように移動していくかを予測し、床矯正装置をつけてアゴの大きさを適切に誘導するという方法です。

ご希望があれば親御さんの同席も可能です

お子さんが治療を受けているときは、原則、母子分離を推奨しています。

理由としては、近くに保護者の方がいると、お子さんが保護者の方に甘えてしまい治療に集中できなくなることがあるためです。もちろん、治療内容に関しては親御さんにしっかりとご説明させて頂きます。

ご希望がございましたら、同席も可能ですのでお気軽にご相談ください。

お子さまの虫歯を防ぐために心がけてほしい2つのこと

サンプルイメージ

虫歯は、口の中にひそんでいる細菌によって引き起こされる感染症です。ですから、虫歯の原因菌から歯を守ることが重要です。そのためには、次の点を心がけてください。

感染源の除去

サンプルイメージ

新生児には虫歯の原因菌は存在していません。実は、食べ物を口移しで与えることや、同じスプーンで食べることで感染させてしまう可能性があります。お母さんのお口の中も清潔にしておきましょう。

抵抗力を高める

サンプルイメージ

感染症になってしまうのは、からだの抵抗力が弱っているときです。虫歯も感染症なので、栄養のある食事を摂ることや、運動によって抵抗力を高めることをふだんから意識してください。

子どもの歯を守るために歯科医院が行う3つの方法

ご家庭で子どもたちの虫歯予防を心がけていただくことに加え、歯科医院での予防処置も定期的に行うとさらに効果的です。ここでは、3つの方法をご紹介しましょう。

正しい歯磨き指導(TBI)

サンプルイメージ

子どもの歯は、形が小さく歯並びも複雑なので磨きにくいものです。少しでも磨き残しがあるとそこから虫歯になってしまうため、TBIという歯磨き指導をおすすめします。正しい方法で歯を磨くということは、虫歯予防の基本です。

シーラントで溝を埋める

サンプルイメージ

子どもの歯の表面には複雑な溝があり、この部分に食べかすが残って虫歯になってしまうおそれがあります。そこで、虫歯の原因である溝を埋めてしまうのがシーラント法です。食べかすが残りにくくなるので虫歯を減らすことができます。

フッ素塗布で虫歯に強く

サンプルイメージ

歯磨き粉の中にも含まれているフッ素という成分は、歯を虫歯に強くする働きがあります。歯科医院では、歯磨き粉に含まれているものよりも高濃度のフッ素を歯に直接塗ることで、歯の抵抗力を高めるという治療法があります。

お子さまの歯並び・咬み合わせを改善する小児矯正治療

サンプルイメージ

歯並びや咬み合わせの悪化は、遺伝をはじめ、顎骨の発達不良や悪癖など様々な要因によって起こります。近年では、食生活の多様化によって顎骨が正常な発達をせず、歯がきちんと並ばないことによって歯並びや咬み合わせに問題を抱えるお子さまが増加傾向にあります。

ブリストデンタルクリニック三郷では、お口周りの筋力の調整、顎骨の成長を阻害する悪癖の改善など、お子さま自身の成長を利用した無理のない小児矯正治療によって将来的な歯並び・咬み合わせの改善に努めております。

小児期に矯正治療を行うことのメリットとは?

成長に合わせて顎骨の調整ができる

成長段階にある小児期では、土台となる顎骨の調整ができるため、無理のない矯正治療が可能となります。

永久歯の歯並び・咬み合わせを良い方向へ導ける

土台となる顎骨を整えておくことにより、これから生える永久歯の歯並び・咬み合わせを良い方向へと導くことができます。

将来的な抜歯、外科手術のリスクを軽減できる

お口周辺の筋力を鍛えたり、顎骨の調整を行ったりすることにより、将来的に受け口などの外科手術や抜歯などのリスクを軽減できます。

小児矯正で使用する主な矯正装置について

ブリストデンタルクリニック三郷の小児矯正で使用する主な矯正装置についてご紹介いたします。当院では、お子さまの年齢、口腔内の状態などを考慮し、適切な矯正装置をご提案いたします。

床矯正

床矯正床矯正は歯を直接的に動かすのではなく、永久歯が綺麗に生え揃うために顎骨を拡大することが目的です。お子さまの成長に合わせて装置を段階的に拡大していくことで、顎骨を適切なサイズへと誘導します。

床矯正装置は取り外しができるため、食事や歯磨きも快適に行えます。顎骨をきちんと拡大することにより、歯を動かす本格的な矯正治療が必要になった際も抜歯せずに治療を進められる可能性が高くなります。

床矯正について動画で解説

マイオブレース

マイオブレースマイオブレースは早期に行う予防矯正装置です。マイオブレースは、顎骨の発達を阻害する口呼吸や間違った舌の位置などの悪癖を改善、同時にお口周辺の筋力を鍛えることにより、顎骨の正常な成長を促進して歯並びが悪くなる根本的な原因を解消することが目的です。マイオブレースは、1日1時間と就寝中に装着するため、小さなお子さまでも無理なく矯正治療を行えます。

ムーシールド

ムーシールドムーシールドは、受け口(反対咬合)を改善するための矯正装置です。就寝時のみ装着してお口周辺の筋力のバランスを整えたり、顎の位置を補正したりすることで受け口(反対咬合)を治していきます。重度の受け口(反対咬合)は骨が成長しきった状態では、装置のみでの改善が難しく、外科手術が必要となることがあります。ムーシールドで早期に受け口を改善することにより、外科手術を併用する治療を回避できる可能性が高くなります。

ワイヤー矯正装置

ワイヤー矯正装置ワイヤー矯正装置は、永久歯が生え揃った12~13歳頃から適用となる一般的な矯正装置です。歯面に貼り付けたブラケットという器具にワイヤーを通して継続的に力を加えることによって歯を理想の位置へと少しずつ動かして歯並び・咬み合わせを改善します。ワイヤー矯正装置は、一つひとつの歯を3次元的に動かすことができるため、幅広いケースに対応できます。

三郷で小児矯正をお考えの親御さんへ

子どもたちが、自分の方から歯並びを良くしたいと言い出すことはそれほど多いことではありません。とはいえ、大人になると、子どものころに歯列矯正をやっていてよかったときっと思っていただけるに違いありません。

歯並びが良いことのメリットはたくさんあります。子どものころには気付かなかったメリットに気付いたとき、心からありがとうの気持ちが湧き出てくることでしょう。三郷で小児矯正歯科をお探しの方は、ぜひブリストデンタルクリニック三郷へお気軽にご相談ください。

小児矯正治療の費用

※治療費は全て税込となります。治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。

(目安治療期間:3~36ヶ月 治療回数:3~36回)

名称 イメージ 特性 料金(税込)
精密検査/診断費 精密検査/診断費 レントゲンや模型などの資料を取り、診断をして、診断結果を患者さまにお話しするまでにかかる費用です。 38,500円(税込)
小児矯正
(乳歯列期)
小児矯正(乳歯列期) パナシールド 55,000円(税込)
ムーシールド 55,000円(税込)
マルチファミリー 55,000円(税込)
マイオブレース 55,000円(税込)
床矯正 片顎 99,000円(税込)
床矯正 調整料 3,300円(税込)
アニマート 99,000円(税込)
アニマート 調整料 3,300円(税込)
床矯正 作り直し 44,000円(税込)
床矯正 修理(院内) 5,500円(税込)
床矯正 修理(外注) 22,000円(税込)
小児矯正
(混合歯列期)
小児矯正(混合歯列期) 床矯正後 ブラケット矯正 全顎 55,000円(税込)
限局部分的短期ブラケット(6歯以内) 55,000円(税込)
ヘッドギア 55,000円(税込)
ヘッドギア調整料 55,000円(税込)
フェイスマスク (付属:アニマート) 99,000円(税込)
フェイスマスク調整料 3,300円(税込)
バイオネーター 99,000円(税込)
バイオネーター調整料 3,300円(税込)
ムーアップアライアンス 44,000円(税込)
フェレンケル 5,500円(税込)
バイトプレート 22,000円(税込)
保隙装置(クラウンループ) 22,000円(税込)
矯正中自費メンテナンス 矯正中自費メンテナンス 矯正中のメンテナンス料です。(自費TBI指導) 38,500円(税込)

三郷でお子さまの将来を考えた小児歯科・小児矯正をご希望の方へ

三郷でお子さまの将来を考えた小児歯科・小児矯正

ブリストデンタルクリニック三郷では、お子さまの将来を考え、痛みや精神的な負担に配慮した診療を心がけております。診査・診断をしっかりと行い、一人ひとりの年齢や口腔内の状態に合った予防や治療、小児矯正をご提案いたします。三郷でお子さまの将来を考えた小児歯科・小児矯正をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る